介護アンテナ
TOP
【病院BCPを考える】策定するための動機付け-SOMPOリスクマネジメント・宮本氏、橋本氏
2021.12.09
CBnews
HOME
CBnews
【病院BCPを考える】策定するための動機付け-SOMPOリスクマネジメント・宮本氏、橋本氏
体調変化した場合は電話相談、自宅療養者に周知も-厚労省がコロナ死亡事例踏まえた対応を事務連絡
介護ロボなどの導入でインセンティブ求める意見-社保審・介護給付費分科会
BA.4-5対応ワクチン接種後の健康状況調査へ-厚労省が事務連絡、重篤な有害事象・副反応疑いも
コロナワクチン接種の死亡事例含む36件を認定-厚労省が予防接種審査分科会の審議結果公表
看護補助体制充実加算の届け出低調、厚労省調べ-急性期看護補助加算の病院では約4割
東京で宿泊療養中に症状悪化し入院する患者が増加-都がモニタリング会議の専門家コメント公表
【病院BCPを考える】策定するための動機付け-SOMPOリスクマネジメント・宮本氏、橋本氏
BCPの策定で、民間企業に大きく水をあけられている病院。どうすれば民間企業のような積極的な姿勢が生まれるのか。SOMPOリスクマネジメント医療・介護コンサルティング部の宮本薫上席コンサルタントと同部の…
続きを見る(外部サイト)
リハ実施計画の作成期間の見直しを提案-厚労省が障害福祉報酬改定検討チームに
支払側「経営堅調」、診療側「倒産相次ぐ恐れ」-医療経済実態調査への見解表明
オミクロン期の妊婦症状、デルタ期より咽頭痛多い-国立国際医療研究センターなどがコロナ入院例分析
コロナ拡大第9派との判断が妥当日医-高齢者への感染防ぐための対応を呼び掛け
高齢者人口43年にピーク、医療提供の改革急務-内閣府が新推計、諮問会議で
ワクチン接種は感染しない根拠として不十分、日医会長-接種の意義と限界性の周知徹底が必要
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に