介護アンテナ
TOP
オミクロン期の妊婦症状、デルタ期より咽頭痛多い-国立国際医療研究センターなどがコロナ入院例分析
2022.09.26
CBnews
HOME
CBnews
オミクロン期の妊婦症状、デルタ期より咽頭痛多い-国立国際医療研究センターなどがコロナ入院例分析
複合型在宅介護の新類型創設、厚労省提案-機能類似の既存サービス統合も
ギャンブル等依存症専門医療機関「拡充に努める」-山形県が対策推進計画案を公表
介護事業者の休廃業・解散、昨年は最多510件-「業界は冬の時代」 東京商工リサーチ調査
電子処方箋補助率維持も不十分、全額補助が必要-厚労省・協議会 全てのベンダ-を対応可能に
薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小
ケアテックス大阪 140社出展 10/27~29
オミクロン期の妊婦症状、デルタ期より咽頭痛多い-国立国際医療研究センターなどがコロナ入院例分析
国立研究開発法人国立国際医療研究センターと国立成育医療研究センターは26日、デルタ株・オミクロン株流行期の妊婦の新型コロナウイルス感染症入院例の臨床的な特徴を分析したと発表した。オミクロン株流行期の妊…
続きを見る(外部サイト)
提出データ評価加算、支払側委員が廃止主張-大半の医療機関が基準クリア「役割終えた」
24年度の医学部総定員、上限9,420人-前年度と同様、文科省が省令改正で意見募集
地ケア病棟 高齢者の急変対応促進、同時改定で-介護医療院も、意見交換会で厚労省方針
強度行動障害、入所先見つからず長期入院の事例も-厚労省が検討会に調査結果を提示
介護施設の人員基準緩和へ、遅くとも23年度までに-規制改革会議の答申
【感染症情報】RSウイルス、プール熱などが増加-インフルエンザ3週連続減、コロナは定点把握移行
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に