介護アンテナ
TOP
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
2023.03.16
CBnews
HOME
CBnews
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
コロナ新規感染者数「全国的には増加速度低下」-アドバイザリーボード分析・評価
診療報酬改定の議論、中医協が中間まとめ-入院・外来・在宅ごとに論点を整理
インフル患者が5週連続増、9都県が注意報レベル-厚労省が第38週の発生状況を公表
インフルエンザワクチン接種など計4件を認定-厚労省が疾病・障害認定審査会分科会審議結果公表
インフル患者報告270人、コロナ流行前の6%-厚労省が状況公表、10/31-11/6の1週間
調剤料を2分、対物業務新点数と対人業務新点数に-中医協「議論の整理」、新要件設定も
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
16日に開催された東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回)で、新規陽性者数の7日間平均について「ほぼ横ばいとなり、今週先週比は100%に近付いている」との報告があった。
続きを見る(外部サイト)
ワクチン効果減弱のブレイクスルー感染増加も想定-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
経営の厳しい周産期医療に異次元の配慮を-データで読み解く病院経営(173)
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
24年介護報酬改定のポイント【各サービスの共通事項】
ねんりんピック新聞 2023 in 愛媛 インタビュー ウォークラリー
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に