介護アンテナ
TOP
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
2023.03.16
CBnews
HOME
CBnews
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
自宅療養の妊婦、SpO2が92%以下なら救急要請を-産科婦人科学会が目安公表
紹介受診重点外来、医療機関の意向と異なれば再協議を-厚労省、話し合いの進め方を整理
まん防適用地域の通所事業所 「半分以上の時間サービス提供」で元の報酬算定可
認知症、治療経過や生活背景の情報共有促進へ-同時改定で厚労省、診断・治療やケアに活用
東京都立病院職員8人コロナ感染、看護師が入院も-病院経営本部が発表、診療体制への影響なし
通院困難な障害児者への「居宅療養管理指導」を-日医が報酬改定ヒアリングで新設求める
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
16日に開催された東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回)で、新規陽性者数の7日間平均について「ほぼ横ばいとなり、今週先週比は100%に近付いている」との報告があった。
続きを見る(外部サイト)
自殺者の眼房水中リチウム濃度は非自殺者より低い-東京都が研究の成果を発表
コロナ未対応の医療機関に準備呼び掛け、日医-5類への移行見据えて動線の工夫など
有料老人ホームの前払金「違反施設が一定数存在」-福岡や東京など12都府県の41施設で未保全
施設長は設計技師 コロナまん延防ぐ
がん精密検査、実施可能医療機関のリスト公表を-厚労省検討会が提言
診療報酬改定「物価高騰に対応を」意見相次ぐ-社保審医療部会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に