介護アンテナ
TOP
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
2023.03.16
CBnews
HOME
CBnews
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
納得度の高い燃油サーチャージの制度-データで読み解く病院経営(167)
24年1月からの新たな福祉用具貸与・上限価格を公表-手すりやベッドなど54商品 厚労省
臨床研究中核病院、長崎大病院を承認へ-計15カ所に、厚労省
医師国家試験、合格率91.6%-6年連続で合格者9千人超
看護補助体制充実加算の届け出低調、厚労省調べ-急性期看護補助加算の病院では約4割
医療情報ネット、G-MISの公表手続きを年度内に-厚労省が都道府県に呼び掛け
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
16日に開催された東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回)で、新規陽性者数の7日間平均について「ほぼ横ばいとなり、今週先週比は100%に近付いている」との報告があった。
続きを見る(外部サイト)
年収3,110万円超、医療法人病院長が依然最多-国立病院長との差は1,200万円余
有床診の光熱費が月22万円増、昨年10-12月-日医の実態調査、無床診は3.8万円増
虐待に至る入所施設の構造的な問題/中山清司(184)
「入院基本料」引き上げで嘆願書を提出 日病-約4,600病院から 武見厚労相に
新型コロナ定点把握の感染者数 前週比9.5増-厚労省公表都道府県別は沖縄が最多37.4増
医療安全対策加算1の届け出必須に、ICUなど-厚労省提案、診療側委員「経過措置を」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に