介護アンテナ
TOP
子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト
2022.08.30
CBnews
HOME
CBnews
子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト
LIFE、医療機関も「共有すべき情報」-厚労省WGで意見多数
協定締結先の医療機関1,500程度、厚労省想定-医療計画に病床整備の数値目標
規制改革、医療アプリ促進へ政府内で調整-経済対策にらみ月内決着
「サブスペ」15領域の専門医、広告容認へ-基本領域と重複の学会認定専門医は不可、厚労省
現在流通のゼビュディ点滴静注液にも期限延長適用可-厚労省が事務連絡、有効活用の観点で
自殺対策、精神科との連携目的にかかりつけ医研修-未遂者支援の課題共有も、高知県の第3期計画
子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト
東京都デジタルサービス局は30日、企業のデータ活用の先導的な取り組みなどの事業化や事業化に向けた課題解決を促進する「事業化促進プロジェクト」の公募について、子育て世代の心身の健康リスク予防支援ソリューシ…
続きを見る(外部サイト)
精神障害の労災認定、対象疾病などの検討が必要-厚労省が専門検討会に論点案を提示
オミクロン株対応ワクチン接種「10月半ば以降」-厚労省が分科会に提案、初回接種完了者が対象
【12/13:東京】福祉用具専門相談員スキルアップ講習会~車いすシーティングの選定・適合
診療報酬の特例延長を主張、日医・松本会長-「第8波」見据え10月以降も
薬局と医療機関との連携推進、対人業務充実で重要性増す-入院時の薬局からの支援、望む医療機関が7割超す
無床診療所2年ぶり減少、22年12月-厚労省調べ、病院は2年10カ月ぶり増
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に