- 2021.09.03
【対談】当たり前を毎日継続できる病院は強い-病院の将来を左右する経営判断の岐路を迎えて
【対談】当たり前を毎日継続できる病院は強い-病院の将来を左右する経営判断の岐路を迎えて 北野病院(大阪市北区、許可病床数685床)の総長・病院長を務める吉村長久氏と、井上貴裕氏(千葉大学医学部附属病院・副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長)が、病院経営について対談した。目… 続きを見る(外部サイト)
【対談】当たり前を毎日継続できる病院は強い-病院の将来を左右する経営判断の岐路を迎えて 北野病院(大阪市北区、許可病床数685床)の総長・病院長を務める吉村長久氏と、井上貴裕氏(千葉大学医学部附属病院・副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長)が、病院経営について対談した。目… 続きを見る(外部サイト)
栄養価アップしリニューアル「アイオールソフト」 ニュートリー(三重県四日市)は5大栄養素をバランスよく配合し、少量で高栄養を摂取できる濃厚固形食「アイオールソフト」を発売している。 8月にエネルギー(ブリックタイプ360kcal→400kcal)、たんぱく質(同14.7g→21g)の栄養価を強化した。 ソフトな食感は、飲み込みに不安がある方でも利用しやすい。甘さは控えめの豆乳ベースで、乳アレル […]
東京都立病院職員コロナ感染、看護師ら自宅療養に-診療体制への影響なし 東京都病院経営本部は2日、都立病院に勤務する職員3人が、新型コロナウイルスに感染したことが判明したとホームページで発表した。8月の1カ月間に陽性が判明した職員は、今回の3人を含めて計32人(看護師22… 続きを見る(外部サイト)
重症者が極めて高い水準、医療提供体制は機能不全-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第61回)が2日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「若年・中年層を中心とした入院患者が急増しており、遅れて若年・… 続きを見る(外部サイト)
酸素濃縮器、時間を置かずにコロナ患者へ再使用可能-厚労省が周知 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と医政局経済課は2日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う酸素濃縮装置(酸素濃縮器)の需要の高まりを受けて、別のコロナ患者への再使用についての見解を周知するた… 続きを見る(外部サイト)
使用者による障害者虐待、通報・届出件数が減少-厚労省が結果を公表 厚生労働省はこのほど、「使用者による障害者虐待の状況等」(2020年度)の結果を公表した。「通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに減少」などとしている。 続きを見る(外部サイト)
高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表 厚生労働省は1日、第50回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。今後の見通しと必要な対策に関しては、「高齢の感染者や高齢者施設のクラスターも増加しており… 続きを見る(外部サイト)
「がん対策研究所」1日開設、国がん-研究・事業の機能向上、効率化へ 国立がん研究センター(国がん)は1日、「がん対策研究所」を開設した。既存の2つの部署を統合し、研究・事業の遂行機能の向上や効率化を図るのが目的で、高度化が求められるがん対策を進める。 続きを見る(外部サイト)
サ高住で自分らしく・いきいき暮らす/栗原道子(連載17) 神奈川県藤沢市にある高齢者向けの住まい「ウィズリビング へいあん亀井野」 は、15年前に高齢者専用賃貸住宅としてオープンし、現在はサービス付き高齢者向け住宅として運営されています。 3階建ての全室南向き(単身24.84㎡、世帯用37.26㎡)で、洗濯機置き場、洗面台、シャワーユニット、押し入れ、ベランダなどが付いています。通常なら、ラウ […]
日医会長「長期戦を覚悟」-今冬のインフルワクチン接種予約で注意喚起も 日本医師会の中川俊男会長は1日の記者会見で、東京都の8月31日の新型コロナウイルス新規感染者数が2,909人と9日連続で前週を下回り、最近の感染者数だけを見ると減少傾向にあるが、重症者数は同日287人と… 続きを見る(外部サイト)