介護アンテナ
TOP
電子カルテ情報の共有、署名を当面不要に-診療情報提供書の登録時、厚労省案
2023.11.06
CBnews
HOME
CBnews
電子カルテ情報の共有、署名を当面不要に-診療情報提供書の登録時、厚労省案
おうちにかえろう。病院「『自宅で最期まで』のあり方を示す」
調剤後フォローアップ強化、さらなる評価充実へ-厚労省、推進すべき対人業務のトップ項目
日医、診療報酬のコロナ特例継続など9項目要望-5類移行後も、松本会長が加藤厚労相と会談
特養での配置医師 勤務先は「当該特養以外」が約8割-医師数の平均は「1人」が6割超 介護給付費分科会
見守り映像がアセスメント力向上に
物価高騰への緊急支援を政府に要望へ、日医方針-経済対策や報酬改定にらみ
電子カルテ情報の共有、署名を当面不要に-診療情報提供書の登録時、厚労省案
厚生労働省は6日、新たな「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)で診療情報提供書を登録する際、医療機関の判断で当面は電子署名を行わなくても情報を共有できるようにする案を健康・医療・介護情報利活用検討会のワ…
続きを見る(外部サイト)
将来の医師需給、第5次中間取りまとめ案了承-厚労省検討会・分科会
新型コロナワクチン接種の142件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表
医師時短計画の評価申請「遅くても夏前に」-勤務環境評価センター、早めの対応呼び掛け
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
新型コロナワクチン接種の142件を認定-厚労省の予防接種審査分科会
AI取り入れ、生活と意欲を支えるサービスを実践
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に