介護アンテナ
TOP
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
2021.08.06
CBnews
HOME
CBnews
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
社会経済学的視点も合わせた健康推進を-次期国民健康づくりプラン策定で学会が要望
診療報酬で賃上げ、病院は上乗せ細分化で一致-医療機関に計画と実績の報告求める
シルバー産業新聞 8月10日号 を発刊しました
計画の取り組み分野に「女性の自殺対策推進」追加-兵庫県が中間見直し案を公表
一般事務職員は賃上げの対象外、厚労省-薬剤師も「不可」、看護職員処遇改善評価料
類を見ない物価高騰「大幅な診療報酬引き上げを」-日本医師会と四病協が合同で声明
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】Q 意見が対立したり、閉塞感から意見が出なくなったりして、会議や委員会でうまく意思決定できなくなっています。パンデミックの影響も…
続きを見る(外部サイト)
オンライン資格確認の説明会、24日開催-「加算の見直し」など解説、厚労省と三師会
介護職員処遇改善加算の新様式などを通知-厚労省
ベースアップ支援加算取得で基本給1万円超アップ-障害福祉施設・事業所の9割近くが加算取得
大麻医薬品への期待感を表明、武見厚労相-アンメット・メディカル・ニーズ解消する意義
気分障害相当の心理的苦痛の減少、目標達成できず-健康日本21(第二次)最終評価報告書案
東京学芸大会場で濃度不足のワクチン接種-都が発表、分注作業やバイアルの管理手順見直しも
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に