介護アンテナ
TOP
スマホ音声入力、記録業務が月7.8時間減の見込み-奈良県とNTT Com、実証実験で検証
2023.05.26
CBnews
HOME
CBnews
スマホ音声入力、記録業務が月7.8時間減の見込み-奈良県とNTT Com、実証実験で検証
施設基準の届け出オンライン化、対象16項目-22年度、さらに簡素化へ
医療保護入院中の患者「意思確認し任意入院へ」-厚労省が検討会報告書を公表
オンライン資格確認、義務化対象の93.8%が運用-病院で97.1%、1日時点
GWに向け移動・接触増加「影響に注意が必要」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
救急搬送困難事案、減少傾向も「未だ高いレベル」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
通所系「3%加算」「規模区分特例」、新型コロナは今年度も算定対象
スマホ音声入力、記録業務が月7.8時間減の見込み-奈良県とNTT Com、実証実験で検証
医療従事者がスマートフォンを使って電子カルテに音声入力を行ったところ、1人当たりの記録業務が1カ月で約7.8時間削減される見込みだとする実証実験の検証結果を、奈良県とNTTコミュニケーションズ(NTT…
続きを見る(外部サイト)
看護必要度・かかりつけ医で意見対立、攻める支払側-中医協、個別点数項目の議論へキックオフ
調整幅見直しを主張、薬価改定で健保連-中医協、日医は反対姿勢
医薬品約3割が出荷停止・限定出荷-後発薬では4割超、厚労省報告
遠隔健康医療相談、看護師の「医学的助言」可能-医師の指示・監督の範囲内で
サイバー攻撃を受けた病院が伝えたいこと〈上〉-インシデントの発生時に必要な対応
シルバー産業新聞 6月10日号 を発刊しました
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に