介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
2023.05.09
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
医療従事者の賃上げへ基本診療料の増額を主張-日医・松本会長、三師会の合同会見で
がんが脂肪使って免疫から逃れる仕組み解明-AMEDが発表、大阪大の研究グループ
インフル3週連続減も過去10年平均より多い状況-厚労省が発生状況を公表
医療費が21年度2度目のマイナス、国保連3月審査分-件数は3度目のマイナス
【感染症情報】ヘルパンギーナが減少に転じる-RSウイルス感染症も
オンライン診療、通所介護事業所・学校で容認-指針のQ&A「患者の所在」を拡大、厚労省
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」のたたき台がまとまり、それの実現に向けた政府内の議論が進んでいる。数兆円規模とされる財源の確保策が大きな焦点だ。現役世代が負担する社会保険料の引き上げで対応する案が…
続きを見る(外部サイト)
新型コロナ患者報告数が5週連続増加、厚労省
一般病床から介護医療院に転換できる?-データで読み解く病院経営(185)
東京のインフルエンザ報告数が10週連続で増加-荒川区保健所管内が最多
感染拡大時の役割分担を都道府県が記載へ-医療計画見直し、厚労省がイメージ
LIFEデータ提出の猶予期限迫る、余裕を見て実施を-厚労省、8月7日からの連休に注意
結核菌がINHなどに耐性の場合は5剤併用療法を-厚労省が基準改正案を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に