介護アンテナ
TOP
5類後の療養期間、厚労相「移行までに考え方」-個人や事業者の適切な判断促す
2023.04.07
CBnews
HOME
CBnews
5類後の療養期間、厚労相「移行までに考え方」-個人や事業者の適切な判断促す
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
シルバー産業新聞 5月10日号を発刊しました
調剤報酬の体系的見直し提言、財政審-春の建議
疲労蓄積度の自己診断チェックリスト-23年版の活用呼び掛け
入院時の付き添い、実態調査結果を中医協で議論-病院からの事前の説明が重要、診療側・支払側が指摘
健康サポート薬局、緊急対応での一時的な閉局を容認-常態化は不可、厚労省
5類後の療養期間、厚労相「移行までに考え方」-個人や事業者の適切な判断促す
加藤勝信厚生労働相は7日、閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが5類へ移行した後の感染者の療養期間について、「国民の皆さんの判断に資するよう政府としての考え方を移行までにお示…
続きを見る(外部サイト)
依存症専門医療機関など選定し地域格差是正も-静岡県が計画公表、関係機関とのネットワーク化も
自宅療養安否確認、警察・消防との連携ルール化も-厚労省が死亡事例踏まえた対応を事務連絡
新卒看護職員の離職率、初の10%超え-21年度、日看協調べ
コロナ禍が知らしめた重症患者への対応力を考察-先が見えない時代の戦略的病院経営(153)
精神科専門療法、入院1件・1日当たりの点数減少-厚労省が社会医療診療行為別統計の結果公表
空港検疫、外国籍コロナ陽性が減少-厚労省が実績更新、陽性率は日本国籍者の2倍
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.02
東京都が向こう10年の離島振興計画を公表-看護師・医師を安定確保の取り組みも
2023.06.02
急性期2,367病棟の半数が「6対1」クリア-日看協調べ
2023.06.02
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
2023.06.02
介護DB二次利用「申請から受領まで時間かかる」-ワーキンググループで課題をヒアリング
2023.06.02
診療報酬改定DX、26年度から本格実施-デスマーチ”解消へ、政府が工程表
2023.06.02
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る