介護アンテナ
TOP
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
2023.04.07
CBnews
HOME
CBnews
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
医師の参加実績、サービス担当者会議など選択式に-「かかりつけ医機能」の報酬、ケアマネと連携強化
コロナ検査キット、一部製品で在庫量減少の恐れも-厚労省が定期的に状況公表
軽度者への訪問介護等、段階的にでも地域支援事業移行を-財務省提言、ケアマネジメントの利用者負担なども
国内在住外国人材との就職面接会をオンライン開催-特定技能の介護分野は11月15日から
国内製薬企業のパイプライン数、日米逆転-厚労省調査
院内ゾーニングに課題、改修への補助求める意見も-厚労省が医療部会に感染症対応の方向性など提示
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 今回から「公立病院は、なぜ赤字か」というコーナーを担当させていただきます。公立病院だけでなく、その他の組織母体の病院でも経営改善のヒントになるかと思いますので…
続きを見る(外部サイト)
都立病院職員コロナで濃厚接触者の看護師自宅待機-病院経営本部が発表、診療体制への影響なし
搬送先選定にマイナンバーカード活用、実験開始へ-総務省消防庁が発表、10月から6消防本部で
往診でロナプリーブ投与4,750点、外来2,850点-感染対策費を最大10万円補助、厚労省
医薬品濫用防止でマイナンバーカード管理が論点に-厚労省検討会、小包装やネット販売監視など意見も
【1月31日】緊急講演会 “「おひとりさまの老後」が危ない!” コミュニティネットワーク協会
ヤングケアラーに心理的・多角的な支援を-北海道が支援推進計画の素案を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に