介護アンテナ
TOP
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
2023.04.07
CBnews
HOME
CBnews
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-約3割が評価終了
総務省統計局と和歌山県立医科大など連携協定締結へ-疾病予防・健康増進の観点からミクロデータ活用
物価高騰への緊急支援を政府に要望へ、日医方針-経済対策や報酬改定にらみ
献血で220万リットルの血液確保が必要-2023年度計画、献血者への感染防止も
介護事業者に求められる危機管理と対策
デリバリーでのPET検査、薬剤料と技術料で評価へ-24年度診療報酬改定
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 今回から「公立病院は、なぜ赤字か」というコーナーを担当させていただきます。公立病院だけでなく、その他の組織母体の病院でも経営改善のヒントになるかと思いますので…
続きを見る(外部サイト)
共有すべき介護情報、直近のサービス状況など提言-利活用WGで全国デイ・ケア協会
心理的負荷評価表を見直し「感染症」追加-厚労省が精神障害の労災認定基準改正
入院時食費「早急・確実に支援」経済対策決定-年度内は重点支援地方交付金で対応
日医会長「医療従事者の心を折らないで」-オミクロン株に警鐘鳴らす
時短の取り組みを5段階評価、結果公表へ-22年度から、医師の働き方改革を推進
診療報酬改定の適切な財源確保を、三師会-賃上げ「最低限3.3%」を想定
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に