介護アンテナ
TOP
厚労相「義務化対象のほぼ全て」で9月末までに-マイナ保険証への対応
2023.04.04
CBnews
HOME
CBnews
厚労相「義務化対象のほぼ全て」で9月末までに-マイナ保険証への対応
産業医研修の単位シール「フリマで販売」発覚-日医の認定制度、「断じて容認できない」
標準型電子カルテ、無床診療所で先行開発-2段階で普及目指す 厚労省
自殺未遂者、退院後も継続的に介入も-東京都が第2次自殺総合対策計画案を公表
介護サービスの受給者数、9月は465万人
コロナ検査助成や不安への相談、妊産婦支援を延長-東京都が発表、来年3月まで
都中小企業へ障がい・高齢者向け製品の販促費助成 最大150万円
厚労相「義務化対象のほぼ全て」で9月末までに-マイナ保険証への対応
加藤勝信厚生労働相は4日の閣議終了後の記者会見で、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認のシステムについて、原則義務化の対象になっている医療機関や薬局のほぼ全てで9月末までに導入可能だとの認識…
続きを見る(外部サイト)
財政審、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言-診療報酬本体「マイナス改定が適当」
入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望
医師の引き揚げで支障、43医療機関が予測-地域医療維持に必要も診療機能への影響懸念
コロナ治療薬の治験、被験者募集チラシ配布は可能-厚労省が都道府県などに事務連絡
出産費用への保険適用、検討の場を新設へ-費用の内訳も把握、厚労省
能力高い介護福祉士の給与アップ提案-社保審・部会の委員、人材確保で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に