介護アンテナ
TOP
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
2023.12.18
CBnews
HOME
CBnews
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
精神病院から介護福祉事業へ、首都圏でも事業展開
シルバー産業新聞1997年8月10日号【第10号】
関東圏への転出多い新潟県 医師確保・定着も課題
【感染症情報】インフルエンザが2週連続で減少-感染性胃腸炎、RSウイルス感染症なども減少
在宅医療の本質から考える、介護と医療による連携の重要性-第1回 理想とする在宅医療が生み出す信頼と効果
緊急避妊薬スイッチOTC化前の試験運用検討へ-パブリックコメント踏まえ評価会議が方向性
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。
続きを見る(外部サイト)
ランサムウェア被害、医療・福祉分野は昨年件数上回る-1-6月は9件
電子処方箋、おおむね全医療機関で24年度内に-導入の数値目標、厚労省
診療報酬施行後ろ倒しへ、夏までに時期決定-厚労省が対応方針
医師と連絡取れている訪問看護STの98-日医の緊急調査で
熱中症救急搬送513人、前週比143人増-消防庁が9/26-10/2の1週間の速報値公表
多発性骨髄腫薬ダラキューロで費用削減効果、中医協-尿路上皮癌薬バドセブは費用増で薬価引き下げ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に