介護アンテナ
TOP
健康フォローアップセンター、障害者利用に配慮を-厚労省が事務連絡、サービス事業者がサポートも
2022.12.20
CBnews
HOME
CBnews
健康フォローアップセンター、障害者利用に配慮を-厚労省が事務連絡、サービス事業者がサポートも
入院医療の中間とりまとめ受け意見対立、中医協-診療側「病床削減避けるべき」、支払側「やるべきはやる」
難病相談支援センターの連携主体に福祉関係者ら-厚労省が委員会で見直し案を提示
児童思春期外来の診察体制拡大し重症化防止も-山形県病院事業中期経営計画案
【オンデマンド配信】武蔵野大学生涯学習講座「介護事業マネジメント講座」
依存症「医療体制の確保進める」-大阪府が地域福祉支援計画の中間見直し版公表
【解説】新興感染症の医師役割、医学教育に反映へ-担当できる人材少なく掛け声で終わる恐れも
健康フォローアップセンター、障害者利用に配慮を-厚労省が事務連絡、サービス事業者がサポートも
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、Withコロナの新たな段階への移行に関する事務連絡(16日最終改正)を都道府県などに出し、健康フォローアップセンターについて、障害者が安心して利用できる…
続きを見る(外部サイト)
DPC外れ値病院へ、「是正なければレッドカードを」-中医協・総会で支払側委員
宿日直、日医会長「今年は相当多くの許可」-3月に要望、成果強調
老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給
日医会長「医療従事者の心を折らないで」-オミクロン株に警鐘鳴らす
「給付と負担」 議論本格化 年内とりまとめへ
医師臨床研修マッチング、内定者数が2年連続増加-厚労省が2022年度の結果を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表