介護アンテナ
TOP
支払基金と逆、医療費伸びが件数より高め-国保連7月審査分、入院と歯科が高い
2022.09.07
CBnews
HOME
CBnews
支払基金と逆、医療費伸びが件数より高め-国保連7月審査分、入院と歯科が高い
感染対策の届出状況の違いは地域連携への温度差か-データで読み解く病院経営(153)
健康保険証「来年秋に終了」首相-利用促進への取り組みに意欲
コロナで循環器診療逼迫踏まえ「有事」の項目新設-協議会が第2期計画案了承、パブコメ後に閣議決定へ
国際医療福祉大学 福祉用具に特化した大学院 入学者募集 担当教員の東畠弘子教授に聞く
21年度介護報酬改定の宿題とLIFE本格的始動-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(21)
働き方改革に貢献、賃上げ必要な2職種-等級・評価・報酬の視点で評価を
支払基金と逆、医療費伸びが件数より高め-国保連7月審査分、入院と歯科が高い
国民健康保険中央会がまとめた国保連合会の2022年7月審査分(6月診療分)の結果、件数総計は8,686万件で前年同月比2.1%増、医療費総額は2兆3,942億円で同4.2%増となった。5月に続いて、医療…
続きを見る(外部サイト)
東京のインフルエンザ患者報告数が減少-第43週、31保健所管内のうち20管内で減る
病院をもっと身近に インスタグラムで患者に発信-【病院広報アワード】広報の力で繋がるのが嬉しい
オンライン診療可能な「居宅等」基準明示へ-厚労省、規制改革会議のWGで
公認心理師国家試験合格率が10.3ポイント減少-厚労省が公表
奈良県ケアマネ協会 適切なケアマネジメント手法の実践研修推進
急性期1の在院日数、支払側「14日以内」主張-診療側「分化の前につぶれる」、公益裁定で決着
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に