介護アンテナ
TOP
本人同意しても医療機関がデータ連携認めない例も-検討会で有識者が指摘、第三者機関が適正性審査を
2022.05.12
CBnews
HOME
CBnews
本人同意しても医療機関がデータ連携認めない例も-検討会で有識者が指摘、第三者機関が適正性審査を
インフルエンザ、25都府県から計69人の報告-厚労省が17-23日の1週間の状況公表
厚労省のサーバー経由 迷惑メール約10万件送信-海外から不正アクセスか
インフル3週連続減も過去10年平均より多い状況-厚労省が発生状況を公表
中小病院の救急受け入れが地域を守る-データで読み解く病院経営(159)
「かかりつけ医機能」発揮19の事例-医師の書類作成、医療事務が補助
病院薬剤師は全都道府県で不足、薬剤師偏在指標-薬局薬剤師は全国ベースでオーバー、厚労省
本人同意しても医療機関がデータ連携認めない例も-検討会で有識者が指摘、第三者機関が適正性審査を
厚生労働省の「医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会」が11日開かれ、有識者へのヒアリングが行われた。有識者は、医療情報の利活用や本人保護の問題点を指摘。患者の立場を代表する構成員を含…
続きを見る(外部サイト)
医療・介護情報共有で様式統一化、同時改定で-主治医とケアマネの連携推進も、厚労省
養介護施設従事者らの高齢者虐待判断件数が増加-厚労省が2021年度の調査結果公表
医師の時短評価、解説集の要約版を公表-勤務環境評価センター
共同指導料緩和で退院時カンファに参加する薬局も-14.8%が22年度調剤報酬改定後に、中医協調査
コロナ感染防止対策で経費支援の改正通知を発出-厚労省
フロンティークグループ新型コロナ流行下でも最高益自社のDX成功事例を製品に
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に