介護アンテナ
TOP
総合入院体制加算 終わりの始まり-先が見えない時代の戦略的病院経営(168)
2022.04.11
CBnews
HOME
CBnews
総合入院体制加算 終わりの始まり-先が見えない時代の戦略的病院経営(168)
精神障害の労災認定、対象疾病などの検討が必要-厚労省が専門検討会に論点案を提示
循環器病計画の考え方に「感染拡大時の機能維持」-厚労省が協議会で提示、回復期などとの役割分担も
23年度の入院後3か月時点退院率「69%以上」-神奈川県が障がい福祉計画を公表
多くの地域で病室使用率5割上回る、滋賀で8割超-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
介護職員の補助金による賃上げ、Q&A第3弾-厚労省が事務連絡
感染症対策の「危機管理統括庁」今秋ごろ設置へ-関連法改正案を閣議決定、政府
総合入院体制加算 終わりの始まり-先が見えない時代の戦略的病院経営(168)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】
医療政策あるいは診療報酬において高度急性期について、病院全体を評価したものとしては特定機能病院、総合入院体制加算…
続きを見る(外部サイト)
リフィル処方箋料の算定、全体の0.05%-今年3月時点、厚労省集計
薬の供給不安定踏まえた報酬特例「継続を」診療側-支払側は継続の合理的理由求める、中医協
オンライン資格確認利用推進本部を設置-マイナ保険証の利用環境の整備に向け厚労省
健康フォローアップセンター、障害者利用に配慮を-厚労省が事務連絡、サービス事業者がサポートも
重症者・死亡者数は横ばい、病床使用率は低い水準-厚労省がアドバイザリーボードの感染状況評価公表
支払基金11月診療分、件数・金額とも9%近い伸び-2月まではプラス基調
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に