介護アンテナ
TOP
言語聴覚士の臨床実習、3単位増の15単位に-厚労省がカリキュラム改善検討会で提案
2022.06.09
CBnews
HOME
CBnews
言語聴覚士の臨床実習、3単位増の15単位に-厚労省がカリキュラム改善検討会で提案
同時改定へ日医会長前向きな議論行われる-骨太方針原案からの修正踏まえ
24年度改定、「かかりつけ医機能」とはリンクせず-医療部会で厚労省
BCP策定「あと2年と考えず、 小さく始めてみよう」
【短期連載】生産性を数値化するアメーバ経営①(理論編) 収益性を時間単位で見る
東京都立病院職員8人コロナ感染、看護師が入院も-病院経営本部が発表、診療体制への影響なし
光熱費の負担増、四病協が近く最終報告-都市ガス代58%値上がり
言語聴覚士の臨床実習、3単位増の15単位に-厚労省がカリキュラム改善検討会で提案
厚生労働省は、8日に開かれた言語聴覚士学校養成所カリキュラム等改善検討会で、言語聴覚士の臨床実習について、現行の12単位から3単位増やして15単位とする案を示し、了承された。
続きを見る(外部サイト)
サイバー被害の大阪急性期医療センターが完全復旧-2カ月余りで
退院患者数減少の歯止めは「発想の転換」から-先が見えない時代の戦略的病院経営(193)
【感染症情報】手足口病患者報告数が3週連続減少-感染性胃腸炎・ヘルパンギーナは増加
自立支援促進加算 改定と同時に 入所前の医学的評価を起点 老健ひとりざわ
手足口病が9週連続増加、2県で警報基準値超-千葉県内で「大きな流行が発生」
第5波立ち上がりをはるかに上回るスピードで増加-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に