介護アンテナ
TOP
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
2021.12.15
CBnews
HOME
CBnews
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
薬局機能情報全国統一検索システムで公表へ-開設者がGMISで報告厚労省が省令案公表
地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
訪問診療・往診の距離要件、運用明確化へ-“16キロルール”の「絶対な的理由」
病床使用率が「低下傾向」、重症者数も減少-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
テレビ会議などの「柔軟な開催方法」引き続き活用を-厚労省が社会福祉法人の運営で事務連絡
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
厚生労働省は15日、卵子を体外に取り出して精子と受精させてから子宮に戻す「体外受精」などの不妊治療法を2022年度から保険適用化することを、中央社会保険医療協議会・総会に提案した。また、不妊治療を実施す…
続きを見る(外部サイト)
手術で15時間超の連続業務、代償休息付与で運用可能-厚労省検討会が了承
東京でインフル患者増、5保健所で注意報レベル-都内報告数は前週比1.6倍、8週連続増
23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円-中医協、改定骨子を了承
シルバー産業新聞2019年7月20日号
インストール端末制限なしの介護請求システム 「Care Daisy(ケアデイジー)」 =くすりの窓口=
KPI設定し創薬イノベーションエコシステム実現を-PhRMAが提言、ドラッグ・ラグ再来に強い懸念
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に