介護アンテナ
TOP
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
2023.10.19
CBnews
HOME
CBnews
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを
高齢者の熱中症救急搬送が3週連続で増加-東京が最多、総務省消防庁が速報値公表
介護職員等ベースアップ等支援加算の取り扱いでQ&A-厚労省が事務連絡
陰圧空調病室、エアロゾル産生手技患者を優先収容-厚労省がコロナ診療手引き第8.0版を事務連絡
急性期充実体制加算の最も高いハードルは-データで読み解く病院経営(145)
コロナ感染拡大局面の入院体制など留意事項徹底を-加藤厚労相 都道府県に事務連絡の方針
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
東京都健康長寿医療センターは19日、日常的なチーズの摂取が認知機能の高さと関わることが、特定の地域に在住する日本人の高齢者を対象とした疫学研究で分かったと発表した。
続きを見る(外部サイト)
介護職員の身体負担軽減で腰痛予防対策を普及-第14次労働災害防止計画概要、DX推進も
東京のインフルエンザ患者報告数が2週連続減-第12週、31保健所管内のうち25管内で減少
24年度の医学部総定員、上限9,420人-前年度と同様、文科省が省令改正で意見募集
役割検証「確実に対応を」医政局長呼び掛け-未着手の公立・公的50病院念頭に
マイナ保険証メリット実感した割合は4割強 -厚労省のインターネット調査で
東京は過去最大規模の感染拡大、一般医療の制限も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に