2023年10月

17/26ページ
  • 2023.10.13

介護報酬改定時期「丁寧に議論を進めてまいりたい」-武見厚労相

介護報酬改定時期「丁寧に議論を進めてまいりたい」-武見厚労相  2024年度介護報酬改定の施行時期について、従来の4月を維持するか、診療報酬改定と合わせて6月にするかで議論が大きく分かれていることについて、武見敬三厚生労働相は13日の閣議後の記者会見で、事業所の運営… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.13

東京のコロナ患者報告数が6週連続減-入院患者も減少、都がモニタリング分析公表

東京のコロナ患者報告数が6週連続減-入院患者も減少、都がモニタリング分析公表  東京都の定点医療機関当たりの患者報告数が6週連続で減少したことが、都が12日に公表したモニタリング分析で分かった。専門家による分析では「8月下旬から9月上旬を頂点として減少傾向が続いている」と指摘してい… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.13

7対1の基準に「適さない」、看護必要度のB項目-取りまとめ案を大筋了承、入院・外来分科会

7対1の基準に「適さない」、看護必要度のB項目-取りまとめ案を大筋了承、入院・外来分科会  中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は13日、これまでの議論の取りまとめ案を大筋で了承した。一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)に関しては、自分で寝返りを打… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.13

医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-「約3割が評価終了」日医

医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-「約3割が評価終了」日医  厚生労働省によると、「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の受審申し込みが9日時点で計471件になった。8月末時点から23件増… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.13

医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-約3割が評価終了

医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-約3割が評価終了  厚生労働省によると、「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の受審申し込みが9日時点で計471件になった。8月末時点から23件増… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.13

認知症基礎研修「義務化の効果みられる」と評価も-社保審・介護給付費分科会で意見

認知症基礎研修「義務化の効果みられる」と評価も-社保審・介護給付費分科会で意見  2021年度の介護報酬改定で受講が義務付けられた「認知症介護基礎研修」について、11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、受講した人たちの半数近くがケアの知識を習得できたという調査結果(速… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.12

看護職員の離職率が上昇、理由に「コロナ対応」も-全自病が18-22年度の推移を初公表

看護職員の離職率が上昇、理由に「コロナ対応」も-全自病が18-22年度の推移を初公表  公立病院の看護職員の離職率が上昇していることが、全国自治体病院協議会がまとめた集計で分かった。コロナ流行前の2018年度から22年度までの推移を全自病が初めて公表した。新型コロナウイルス感染症への対応… 続きを見る(外部サイト)

1 17 26