介護アンテナ
TOP
LIFEを活用した成果を得るのは誰なのか-介護経営に明るい未来をもたらすために(4)
2021.07.28
CBnews
HOME
CBnews
LIFEを活用した成果を得るのは誰なのか-介護経営に明るい未来をもたらすために(4)
感染初期対応の医療機関500カ所、厚労省が目安-国が減収補償、医療計画に反映へ
障害者雇用テレワーク、フォーラムで支援施策紹介-厚労省が発表、「オンラインでの参加も可能」
コロナワクチン、23年春夏に高齢者ら追加接種-厚労省が事務連絡、厚科審分科会の見解伝える
コロナ対応実績への評価など10項目要望、全自病-厚労・総務両省や自民議連に
エイジフレンドリー補助金の活用(小野山真由美/連載178)
救急搬送困難事案が「全国的に急増」-コロナアドバイザリーボード分析・評価
LIFEを活用した成果を得るのは誰なのか-介護経営に明るい未来をもたらすために(4)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】
LIFE(科学的介護情報システム)を活用してPDCAサイクルの循環を実現した、その先にある世界では、ケアマネジメントはどう機能す…
続きを見る(外部サイト)
認知症基礎研修「義務化の効果みられる」と評価も-社保審・介護給付費分科会で意見
HEPAフィルターにコロナウイルス除去効果-NCNPが研究成果発表、空気中の拡散低減に有効
過労死要因、白書にメディア業界の調査結果掲載へ-厚労省が協議会に報告
《自律支援》本人の積極的な活動を促す自立支援/豊田平介さん
感染症対応「コロナの体制基盤に」日医会長-政府に現場への後押し呼び掛け
介護BCP策定などの経過措置、あと6カ月で終了-感染症対策を含む7事項 厚労省が周知依頼
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に