介護アンテナ
TOP
東京消防庁、2023年の救急出動件数が過去最多
2023.12.18
CBnews
HOME
CBnews
東京消防庁、2023年の救急出動件数が過去最多
介護の給付と負担、9月下旬から議論 年末に結論-次期制度改正見据え、社保審・介護保険部会
20年度介護費用10.7兆円 過去最多
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
関シル特別座談会 研修で介護の質向上へ
生活習慣病管理料、多職種連携への評価の充実提案-中医協・総会で診療側、要件簡素化も
「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を-日病協・代表者会議
東京消防庁、2023年の救急出動件数が過去最多
東京消防庁の2023年の救急の出動件数が過去最多を更新した。15日時点で87万3,115件となり、過去最多を記録した昨年(87万2,075件)を上回った。新型コロナやインフルエンザの流行に伴う発熱による…
続きを見る(外部サイト)
介護・看護現場の業務効率化・コスト削減を目的とした専用ボトル「けんだくボトル」/「陰洗ボトル シャワータイプ」 シンリョウ
新規感染減で「概ね全ての地域で病床使用率減少」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
無床診療所3カ月連続で減少、23年2月末-厚労省の医療施設動態調査で
感染症病床確保、協定医療機関を約3千に倍増-医療計画の整備目標、5月ごろ「協定の指針」
酸素濃縮装置の無償貸付、22年度も継続-入院待機施設などの設置で、厚労省
新型コロナウイルス感染症対策事例 噴霧や清拭に次亜塩素酸水活用 フォンティーヌ相模原陽光台
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に