介護アンテナ
TOP
地域医療連携推進法人、個人立は出資・貸し付け不可-厚労省が周知
2023.12.07
CBnews
HOME
CBnews
地域医療連携推進法人、個人立は出資・貸し付け不可-厚労省が周知
無床診療所1年間で458カ所増、10月末現在-病院は31カ所減、医療施設動態調査
入院分科会で外来医療も評価へ、中医協-名称も変更
マイナカードの保険証利用、対応可能施設1万に満たず-社保審、10月本格運用にも「ほとんどできない」の声
特養での配置医師 勤務先は「当該特養以外」が約8割-医師数の平均は「1人」が6割超 介護給付費分科会
HbA1c・GA検査母数は「糖尿病患者数」に-医療計画の指標、検討会で中間とりまとめ案議論
新規陽性者の増加比110%「今後の動向に注意」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
地域医療連携推進法人、個人立は出資・貸し付け不可-厚労省が周知
厚生労働省は、地域医療連携推進法人制度の一部見直しに関する留意点を都道府県などに周知した。個人立の医療機関について個人用資産と医療用資産の分離が困難であることなどに鑑み、出資や資金の貸し付けなど参加法人…
続きを見る(外部サイト)
医療費の診療所シェア2割切る、薬局が上昇し並ぶ-20年度概算医療費、19.6%対17.9%
精神障害者1年以上の長期在院者数が順調に減少-宮城県が2022年度の政策評価原案を公表
手術料の「Kコード」整形外科から精緻化へ-24年度改定での対応視野、中医協分科会
出産保険適用、分娩可能な体制維持が最優先-日本産婦人科医会会長
オミクロン株、水際関係以外が4割占める-厚労省が国内発生状況を発表、大阪が最多
医薬品安定供給、業界再編視野に入れた取り組みを-少量多品目生産では対応困難、有識者検討会報告書
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に