介護アンテナ
TOP
リフィル処方箋料の算定、全体の0.05%-今年3月時点、厚労省集計
2023.11.13
CBnews
HOME
CBnews
リフィル処方箋料の算定、全体の0.05%-今年3月時点、厚労省集計
救急車使った医療機関間の転院搬送が増加-総務省消防庁が「救急・救助の現況」公表
薬局と医療DX、電子カルテ情報踏まえた服薬指導へ-マイナンバー保険証で進むデジタル変革
新手口「ノーウェアランサム」の被害6件確認-23年上半期、警察庁
機能評価係数II、標準病院群内の格差5.5倍に-23年度、厚労省が官報告示
厚労相「出産費用に地域差」診療報酬は一律-整合性が課題、保険適用巡り認識
検査・陽性数増や陽性率上昇で罹患率上がる懸念も-10月24-30日のコロナサーベイランス週報
リフィル処方箋料の算定、全体の0.05%-今年3月時点、厚労省集計
厚生労働省の集計によると、いったん発行した処方箋を一定期間に反復利用する「リフィル処方箋」の処方箋料の算定回数が処方箋料全体に占める割合は、2023年3月に0.05%にとどまっていた。特に診療所では依…
続きを見る(外部サイト)
リハビリ団体協議会 専門職の処遇改善などに向け要望-24年度診療報酬・介護報酬同時改定を前に
見て・触れて・体感できる福祉用具の体験型ショールーム開設 介福本舗(福岡市)
医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告義務化-厚労省
フロンティーク・デザイン「ラクウェア」 デイサービスの業務効率化・経営課題の見える化に貢献
コロナ拡大による健康への影響「ストレス」が最多-東京都が「健康に関する世論調査」の結果公表
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に