介護アンテナ
TOP
熱中症救急搬送308人、前週比187人減-総務省消防庁が8-14日の1週間の速報値公表
2023.05.17
CBnews
HOME
CBnews
熱中症救急搬送308人、前週比187人減-総務省消防庁が8-14日の1週間の速報値公表
システム不具合なら資格情報不詳のまま請求-転職後などは保険証持参を患者にも呼び掛け
児童・思春期精神科医療課題など先進的に取り組む-東京都立病院機構が第1期中期計画公表
《ヤングケアラー》理解されていると感じられる安心の場を/高岡里衣さん(特定非営利活動法人ふうせんの会)
自立支援促進加算 改定と同時に 入所前の医学的評価を起点 老健ひとりざわ
21年度医療費、コロナ点数除くと19年度届かず-支払基金、前年度比は8%増
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
熱中症救急搬送308人、前週比187人減-総務省消防庁が8-14日の1週間の速報値公表
総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(8-14日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比187人減の308人となった。初診時の傷病程度別では、重症が3人いた。
続きを見る(外部サイト)
オミクロン株感染例と同一空間共有は幅広な検査を-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
1/25 無料オンラインセミナー 参加募集中 「知らないのは損?!ナースコール入れ替え時のポイント」 =コニカミノルタ=
卸連は調整幅維持を主張、再生医療製品は新算定方式を-厚労省・有識者検討会、欧州の公定マージン制も議論
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その2-公立病院は、なぜ赤字か(12)
24時間往診体制緩和し在宅医療推進へ、中医協-在支診と継続診療加算、連携体制で評価の方向
全看護職員の処遇改善へ、「評価料の対象拡大を」-日看協要望、24年度診療報酬改定で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に