11/11・12茨城 日本介護福祉士会第30回全国大会
日本介護福祉士会(及川ゆりこ会長)は、11月11日、12日に水戸市民会館(水戸市)で「第30回全国大会・第21回日本介護学会in茨城」を開催する。4年ぶりの完全対面開催となる今回は『「介護新時代のMAKUAKEをいばらきから」~感じる考える気づくつながる~』がテーマ。
介護福祉士を中心とした医療介護の連携
「普段勤務をしていると自施設以外の人と交流する機会が少ない。他の職種が介護福祉士にどのような期待をしているのかなどをぜひ聞いていただき、さらに日ごろのケアの自信に繋げていただきたい」と期待を寄せる。
コロナ禍以降の認知症ケアや生産性向上
ICT化によりオンライン面会などの活用も進んでいるが、認知症ケアでは対面による肌に触れるケアが欠かせない。
また、生産性向上については、感染対策として接触の機会を最小限にするため、介護ロボットや情報共有ツール、業務記録ソフトなどのシステム導入が急加速した。
「現場で日々試行錯誤しながら取り組んでいる、時代に合わせた介護をぜひ聞いていただきたい」(森大会長)
このほか、基調講演には茨城県竜ケ崎市出身のプロスポーツクライマーで東京オリンピック2020銅メダリストの野口啓代氏による「新時代のつくり方」、記念トークセッションではタレントの森三中・黒沢かずこ氏が「介護福祉士の未来(新時代)を考える(仮)」のテーマについて森大会長と対談を予定。
様々な分野の第一線で活躍するプロの考えや介護について多様な意見交換を行う。
「介護福祉士は在宅や施設、医療・介護など様々な現場で活躍している。今年は懇親会も予定しているので、ぜひ多くの人と交流し、大会で得た学びを地域に持ち帰って広げていただきたい。介護新時代の幕開けを茨城から届けていきたい」と語る。
開催概要
日程:2023年11月11日(土)、12日(日)
会場:水戸市民会館
参加費:会員7000円、一般1万円、学生1000円、茨城県賛助会員8500円
主なプログラム:(11日)
14:00~14:30 「これからの介護福祉士に期待すること」(大田仁史氏)
14:35~15:45 シンポジウム「医療介護連携における介護福祉士への期待!」
15:55~16:55 「新時代のつくり方」(野口啓代氏)
17:00~17:55 「介護福祉士の未来(新時代)を考える」