介護アンテナ
TOP
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
2023.10.25
CBnews
HOME
CBnews
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
オミクロン株濃厚接触者の検査期間を更新-厚労省がコロナ診療手引き第7.1版を事務連絡
介護報酬プラスに全力全国老施協大山新会長-賃金向上を目指して女性のキャリアアップも
新型コロナ定点把握の患者報告数 前週比12増-厚労省が公表36都府県で前週上回る
規制改革、診療報酬の常勤要件緩和など検討加速-人材不足の解消目指す、月内の経済対策にらみ
在院日数短縮の競争激化、問われる“善”とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(200)
肥満症薬ウゴービ22日収載、ピーク時328億円-中医協・総会が了承
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
東京都健康長寿医療センターは、犬を飼っている人は飼っていない人に比べて「認知症を発症するリスクが 40%低い」ことが明らかになったと発表した。犬を世話することによる運動習慣や、社会とのつながりが理由だ…
続きを見る(外部サイト)
プログラム医療機器、二段階承認制度を導入へ-24年度施行、早期の承認・保険償還が可能に
埼玉県社協「介護すまいる館」 介護ロボット50製品を無料貸出
新しい記事
11/11・12茨城 日本介護福祉士会第30回全国大会
レムデシビル、看護師による在宅投与が可能に-医師の指示下で、厚労省が近く周知
コロナ禍が知らしめた重症患者への対応力を考察-先が見えない時代の戦略的病院経営(153)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に