介護アンテナ
TOP
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
2023.12.19
CBnews
HOME
CBnews
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
サイバーセキュリティー対策の負担増を診療報酬で-行政の積極支援を提言、日医総研
合併症の項目に「心筋炎・心膜炎」などを追記-厚労省がコロナ診療の手引き第5.2版を事務連絡
高齢者救急「地ケアで対応」に慎重論-診療側委員「総合的に判断を」
調剤料を薬剤調製料と調剤管理料に、日数段階制残る-中医協、調製料は固定点数・管理料は薬歴作成が必須
コロナ入院対応拒否、病床確保料の対象外の可能性も-正当な理由なく、厚労省
ヤングケアラー相談支援の団体、東京都が補助へ-ピアサポートやオンラインサロンなどが対象
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
厚生労働省は18日、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送に関する調査の結果を公表した。22年の搬送者数は計1万682人で、このうち20歳代が3,295人で最も多かった。
続きを見る(外部サイト)
プール熱患者数、過去10年最多を4週連続更新-45都道府県で前週上回る
インフル患者が4週連続増、7都県が注意報レベル-厚生労働省が第37週の発生状況を公表
薬局の存在感徐々に、医療計画で求められる役割-在宅医療指標例に24時間対応薬局数など7項目追加
高齢者施設のワクチン追加接種、15日で95%終了-厚労省調査、全市区町村が回答
シルバー産業新聞11月10日号 を発刊しました
発達障害の相談、将来的にオンラインでも-徳島県が支援プランの素案公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に