介護アンテナ
TOP
強度行動障害、医療従事者向け研修プログラム作成へ-24年度厚労科研、精神科医療関係者ら調査を基に
2023.08.08
CBnews
HOME
CBnews
強度行動障害、医療従事者向け研修プログラム作成へ-24年度厚労科研、精神科医療関係者ら調査を基に
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(3)-救命救急入院料の重症度測定、10月から新評価票
数千億円超える新薬、費用対効果評価と市場拡大再算定で-中医協・薬価部会、各側が複合的対応の必要性を強調
精神病床の退院調整、現場に合わせた評価体系に-厚労省が提案、入退院支援の取り組み評価も
新型コロナ患者報告数が5週連続で減少-厚労省が第40週の発生状況を公表
自立支援を阻む「現実」と「超える手段」
医療福祉分野の就業者、2040年に96万人不足-厚労白書、女性・高齢者らの参加促進を
強度行動障害、医療従事者向け研修プログラム作成へ-24年度厚労科研、精神科医療関係者ら調査を基に
2024年度の厚生労働科学研究の概要に、強度行動障害に関する新規研究が盛り込まれた。厚生労働省によると、障害者政策総合研究事業で、強度行動障害の医療従事者向け研修プログラム開発に向けた研究を行う。
続きを見る(外部サイト)
機能評価係数II、標準病院群内の格差5.5倍に-23年度、厚労省が官報告示
5都府県でコロナ抗体保有率疫学調査を実施へ-厚労省が発表、推移把握や基礎データに
医療情報ガイドライン6.0版、5月中旬に公表-厚労省がWGに改定スケジュール提示
抗体カクテルの皮下注射、5cm以上間隔で4箇所に-点滴静注不可の場合に限定
新型コロナワクチン接種の100件を認定-厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表
10月以降の病床確保料「医療の対応を見極め判断」-加藤厚労相
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に