介護アンテナ
TOP
マイナ保険証の利用登録解除可能に、厚労省方針-デジタルとアナログ対応の併用期間を設定
2023.08.07
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証の利用登録解除可能に、厚労省方針-デジタルとアナログ対応の併用期間を設定
新たに保険適用の不妊治療費895.6億円、22年度-レセプト125.4万件 実患者37.4万人
入院基本料など個別事項の議論5月から開始-中医協・分科会 改定影響の23年度調査項目了承
ポリファーマシー地域連携で解消、モデル事業へ-22年度に実施、厚労省
国内初、乳児用のRSウイルスワクチン承認へ-薬食審・部会で了承
がん拠点病院期限までに見込み要件未充足なら特例型に-厚労省検討会
職域接種完了報告フォームを開設-厚労省
マイナ保険証の利用登録解除可能に、厚労省方針-デジタルとアナログ対応の併用期間を設定
厚生労働省は4日、「マイナ保険証」の利用をいったん登録しても解除できるようにする方針を決めた。利用登録を解除した人には医療保険者が「資格確認書」を交付する。利用登録した後の解除の手続きはこれまで明確にさ…
続きを見る(外部サイト)
シルバー産業新聞1997年5月10日号【第7号】
マスク着用、3月13日から個人判断に 介護施設従事者らは着用推奨
見守り機器活用など4つのテーマで効果実証へ-次期介護報酬改定の検討材料に、厚労省
高額レセプト過去最多1,517件、21年度-健保連、高額医薬品が過半数
革新的医薬品に新たなインセンティブ、特許中の薬価維持-有識者検討会が報告書骨子案、新たな評価法検討も
地域包括ケア 障がい福祉の挑戦②「ことばに隠された本人のニーズを読む」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に