介護アンテナ
TOP
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧
2023.06.01
CBnews
HOME
CBnews
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧
電子処方箋の運営後、当面は紙でも可-診療報酬上の評価の方向性など求める声、医療部会
公立病院の経営強化プラン、感染症対応の視点も-総務省、21年度末までにガイドライン改訂版
「罹患後症状を訴える患者」の章を大幅改訂-厚労省、コロナ診療手引き別冊の周知を事務連絡
全新生児が聴覚検査受検できる体制整備目指す-厚労省が難聴児の早期発見・療育基本方針案を公表
地域医療連携推進法人全体に包括払い、財政審-「競争よりも協調」後押し
東海機器工業 新型製品発表会3/3~5
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧
麻しん(はしか)の患者報告が相次いでいることを受け、国立感染症研究所は、医療機関の関係者に注意を呼び掛けている。「広域的な感染拡大」を危惧しており、麻しんの可能性が高い患者を診察した際は、特定感染症予防…
続きを見る(外部サイト)
要介護の認定業務、三重県内の市町で連携-総務省、「多様な広域連携促進事業」を委託
新型コロナワクチン接種の282件を認定-厚労省が健康被害審査第二部会の審議結果公表
低リスクなら積極的な接種勧奨不要に、日医釜萢氏-コロナワクチン
ワクチン副反応やマスク外すことへの不安も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
オンライン資格確認、訪看STに原則義務付けへ-24年秋から、資格確認は6月開始
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に