介護アンテナ
TOP
「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を-日病協・代表者会議
2023.05.26
CBnews
HOME
CBnews
「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を-日病協・代表者会議
精神疾患患者の入院医療機関の積極的な関与が重要-厚労省が都道府県などに事務連絡
自殺対策推進センターが市町村の計画策定支援も-福島県が行動計画の素案公表
訪問診療・往診の距離要件、運用明確化へ-“16キロルール”の「絶対的な理由」
中医協で日医も否定的意見、特許中新薬除外の業界要望-中間年薬価改定で2回目の業界ヒアリング
マイナ保険証問題で利用者にヒヤリング
新規感染減で「概ね全ての地域で病床使用率減少」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を-日病協・代表者会議
日本病院団体協議会(日病協)の代表者会議が26日に開かれ、急性期医療の現場で介護職員の需要が大きいという認識を医療・介護界が共有すべきだとの意見が大勢を占めた。山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)…
続きを見る(外部サイト)
震災経験から地域の福祉拠点を目指す(後編) 全国組織など通じ支援者200人
最終話 理想の終末期医療を空間から支える-“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
日本脳炎やMRなどのワクチン接種6件を認定-厚労省が疾病・障害認定審査会分科会審議結果公表
訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協
オンライン服薬指導「薬剤師が自宅」で-働き方改革推進、“実施場所”規制緩和へ
《ヤングケアラー》理解されていると感じられる安心の場を/高岡里衣さん(特定非営利活動法人ふうせんの会)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に