介護アンテナ
TOP
(その3)イベントで情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(最終回)
2023.05.26
CBnews
HOME
CBnews
(その3)イベントで情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(最終回)
介護現場から生まれた人財定着の仕組み 「パノラマ人事評価システム360」 ハートサービス 特許出願中
犬と一緒に最期まで暮らせる有老ホーム「アプルール秦野」/栗原道子(連載18)
ケアマネジメントにとっての惑星の直列!?/石山麗子(47)
在院日数・看護必要度・回リハの対象外患者を明確化-厚労省、疑義解釈その7
病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表
国備蓄の非滅菌手袋、入れ替えで売却放出-厚労省が関係団体に事務連絡
(その3)イベントで情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(最終回)
【NPO法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ理事長 山田隆司】■対面イベントの醍醐味は
病院が情報を効果的に伝える「戦略」としてイベントがあります。長らく控えていた対面イベントも、徐々に…
続きを見る(外部サイト)
外来機能報告は原則「G-MIS」で、10月1日開始-病床機能報告も、厚労省周知
外来機能報告「様式2」週明け開始、厚労省-29日まで、診療実績「見える化」
ケアプランデータ連携でケアマネの働き方も改革へ-地域共生社会での介護事業のカタチ(3)
不妊医療費月ごとに拡大、保険適用4-6月で163億円-厚労省、今後の動向を注視
薬局と医療機関との連携推進、対人業務充実で重要性増す-入院時の薬局からの支援、望む医療機関が7割超す
思春期の孤独感、自殺関連問題のリスク高める-NCGMや東京都医学総合研究所など研究成果発表
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.01
少子化対策、財源確保へ社会保障改革-年末に正式決定、工程表策定へ
2023.06.01
物価高騰などに危機感、「大胆な規制改革を推進」-規制改革推進会議 大槻奈那議長
2023.06.01
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
2023.06.01
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加-都がモニタリング分析を公表
2023.06.01
医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を-半年以内の離職は手数料返還も、規制改革会議が答申
2023.06.01
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧