介護アンテナ
TOP
医師時短計画の評価申請121件、日医-夏前がデッドライン、早期対応呼び掛け
2023.05.24
CBnews
HOME
CBnews
医師時短計画の評価申請121件、日医-夏前がデッドライン、早期対応呼び掛け
訪問看護でもマイナ保険証義務化、来年秋以降-中医協が見直し案答申
急性期充実体制加算で改めて考える「敷地内薬局」-先が見えない時代の戦略的病院経営(172)
共同利用の意向を可視化へ、CTやMRI-効率的な活用促進、厚労省案
拠点病院に肝炎医療コーディネーター配置-東京都が対策指針改定案を公表
人口2人の離島介護サービス、本土への移動負担軽減-宮崎県が計画素案公表、保健・医療との連携も
なぜ業務委託比率が高いのか-公立病院はなぜ赤字か7
医師時短計画の評価申請121件、日医-夏前がデッドライン、早期対応呼び掛け
日本医師会は24日、「医療機関勤務環境評価センター」が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の申し込みが22日現在、計121件になったことを明らかにした。
続きを見る(外部サイト)
今季のインフルエンザ、明確なピーク形成されず-厚労省・感染研、定点報告は「非常に低調」
老健など多床室、室料負担導入になお反対多数-一定の所得ある入所者に限定案も、社保審分科会
急性期病院半数に影響、看護必要度心電図モニター削除-WAM調査、急性期一般入院料1から転換は3%程度か
9月審査分も前々年同月比で件数マイナス、国保連審査分-医療費もマイナスにとどまる
シルバー産業新聞2000年9月10日号《別冊》
台湾からの医療機器支援、対象外施設への転用不可-厚労省がQ&A作成し都道府県などに事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に