介護アンテナ
TOP
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
2023.05.16
CBnews
HOME
CBnews
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
2回目の中間年薬価改定、より丁寧な議論が必要-中医協、薬価調査は前回並みで実施
医療費助成マイナ連携で医療機関のコスト削減へ-デジタル庁が実証事業定期接種や妊婦健診も対象
入院時の食費引き上げ額、年内に結論 中医協-「医療界全体が納得できる形で」との声
ワクチン種類間違いは不要な侵襲や接種時期遅れに-厚労省が事務連絡、有効な対策を提示
オミクロン株亜系統への置き換わり「動向を注視」-東京都のコロナ感染状況分析
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
麻しん(はしか)患者の報告が相次いでいる。2022年を上回るペースで報告されており、疫学調査では、患者と同じ公共交通機関を利用して接触歴のあった人が陽性となるケースも報告されている。
続きを見る(外部サイト)
物価高でも医療機関は価格転嫁できず…財政措置を-トリプル改定で対応も、日医などが政府に要望
ケアプランデータ連携システム4月稼働 「予定・実績」 をICTで
10月から新しいケアプラン検証開始 「限度額7割」& 「訪問介護6割」の事業所抽出
常勤保健師、前年度比386人増の2万7298人-2020年度の地域保健・健康増進事業報告概況
マイナ保険証10割請求回避の運用を通知-厚労省資格申立書の運用は9月請求分から
現在流通のゼビュディ点滴静注液にも期限延長適用可-厚労省が事務連絡、有効活用の観点で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に