介護アンテナ
TOP
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
2023.05.16
CBnews
HOME
CBnews
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
マイナ保険証に別人情報 新たに60件確認-厚労省公表
新型コロナ定点把握の感染者数 前週比9.6増-厚労省が公表都道府県別では沖縄が最多
「かかりつけ医」機能、日医が来週に見解公表-中川会長が明言
後期高齢者医療保険料 年5200円増
コロナ発生届対象外の軽症者をフォローアップ-東京都、介護度高い高齢者への医療提供強化も
在宅医療のニーズを踏まえ整備量の在り方議論-第8次医療計画等に関する検討会WG
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
麻しん(はしか)患者の報告が相次いでいる。2022年を上回るペースで報告されており、疫学調査では、患者と同じ公共交通機関を利用して接触歴のあった人が陽性となるケースも報告されている。
続きを見る(外部サイト)
大阪急性期・総合医療センターが再診再開-年明けに完全復旧、身代金の要求なし
令和5年度 介護ロボット、ICT関連補助事業 都道府県の実施状況(随時更新)
拠点病院に肝炎医療コーディネーター配置-東京都が対策指針改定案を公表
高額薬剤10成分18品目を出来高算定に、DPC-次の診療報酬改定まで
コロナ患者断った病院、病床確保料の返還も-人員不足で入院要請拒否の有無を調査へ、厚労省
マイナカードを診察券とも一体化、将来的に-関係閣僚の検討会が最終まとめ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に