介護アンテナ
TOP
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
2023.05.16
CBnews
HOME
CBnews
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
HbA1c・GA検査母数は「糖尿病患者数」に-医療計画の指標、検討会で中間とりまとめ案議論
【感染症情報】感染性胃腸炎が2週連続増加-手足口病も増加、プール熱は横ばい
コロナワクチン接種スケジュール「毎年秋冬が妥当」-厚労省が厚科審部会に方針案提示
処遇改善だけではケアマネ不足解消できず-地域共生社会での介護事業のカタチ7
DX導入で医療機関の仕事が増えれば「失敗」-問われる、経営層のアンテナ感度の高さ
認知症の人と家族の会 「本人」 と「支える人」を我が事に
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
麻しん(はしか)患者の報告が相次いでいる。2022年を上回るペースで報告されており、疫学調査では、患者と同じ公共交通機関を利用して接触歴のあった人が陽性となるケースも報告されている。
続きを見る(外部サイト)
コロナ対応病院、経営状況が二極化-21年度、福祉医療機構分析
【解説】強度行動障害支援「医療との連携」が重要-事業所で支援困難な自傷・他害などへの対応が必要
鉄道事業者などと連携し新たな自殺防止広報を実施-東京都、相談窓口情報集約したホームページに誘導
【感染症情報】インフルエンザが9週連続で増加-感染性胃腸炎は減少
東大など3病院が臨床研究中核病院の要件満たせず-社保審医療分科会が開設者に改善計画要求へ
《福祉用具で解決!介護の困りごと》/自助具(岡田英志さん)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に