介護アンテナ
TOP
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
2023.04.10
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
在宅で積極的役割担う機関、医療計画に記載へ-圏域内に1つ以上設定、厚労省WG了承
機能評価係数II、標準病院群内の格差5.5倍に-23年度、厚労省が官報告示
入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し
高浜市「健康自生地」の取り組み 「自ら出かけたくなるような」居場所づくり
「在宅栄養」の指標化、地域進出の好機に
看護職員のコロナ関連欠勤者数が減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
2022年10月から運用を始めた全国4カ所のモデル事業地区での電子処方箋の発行が低調だ。医療機関で6%、薬局調剤は2%にとどまる。患者側でマイナンバーカードの保険証利用が進んでいないことなどが要因とみ…
続きを見る(外部サイト)
財政審、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言-診療報酬本体「マイナス改定が適当」
生後6カ月-4歳用のコロナワクチン承認-オミクロン株BA.4-5対応型も、厚労省
21年の抗菌薬販売量、13年比で31.6%減少-AMR臨床リファレンスセンターが調査データ公表
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編3】地域での継続的な診療を一層推進
がん拠点病院期限までに見込み要件未充足なら特例型に-厚労省検討会
精神科・救急医療機関と連携強化し自殺対策推進-福岡県が次期県総合計画素案を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に