介護アンテナ
TOP
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
2023.04.05
CBnews
HOME
CBnews
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
「かかりつけ医機能」の見解まとまらず、日病-相澤会長「まだばらばら」、議論継続へ
入院時の食費負担を1食490円に、政府方針-24年度に30円値上げ
診療報酬改定セミナー来月開催 厚労省-賃上げの内容・マイナ保険証利用の支援策など説明
介護ロボット・ICT活用の導入支援 伴走型支援「北九州モデル」とは
外来化学療法の実施病院、指針作成義務化求める意見-「時期尚早」との声も、中医協・総会
日医会長、インボイス制度への適切な対応呼び掛け-全国の医師会に
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
全日本民主医療機関連合会(民医連)は、国民健康保険料の滞納など経済的な理由で医療機関を受診するのが遅れ、患者が亡くなった事例が2022年1-12月に23都道県で合わせて46件あったとする調査結果を発表…
続きを見る(外部サイト)
平時から役割分担と連携進め自院の医療機能発揮を-日医の松本会長が改正感染症法成立踏まえ見解
病院搬送のコロナ感染者、老健で約1割にとどまる-介護医療院でも、厚労省の調査研究
発症9日目以内の抗原定性検査に唾液検体を追加-厚労省コロナ対策本部が第5.1版を事務連絡
新型コロナワクチン接種の197件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表
重症者が極めて高い水準、医療提供体制は機能不全-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表
サイバー攻撃対策、医療者向けセミナー初開催へ-厚労省、申込期限10日
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に