介護アンテナ
TOP
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
2023.04.05
CBnews
HOME
CBnews
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
全世代型社保関連法案、2月中旬までの提出目指す-政府方針、「かかりつけ医機能」促進
インフル報告1238人、コロナ流行前の2.6%-厚労省が発生状況公表、5-11日の1週間
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
メーカー仕切価率上昇続く、21年度対薬価95.3-厚労省、一次売差マイナスはやや縮小
宿日直許可、必要書類やフローなど周知-厚労省
公立病院の赤字割合15ポイント低下-21年度27.6%、総務省集計
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
全日本民主医療機関連合会(民医連)は、国民健康保険料の滞納など経済的な理由で医療機関を受診するのが遅れ、患者が亡くなった事例が2022年1-12月に23都道県で合わせて46件あったとする調査結果を発表…
続きを見る(外部サイト)
レムデシビル、看護師による在宅投与が可能に-医師の指示下で、厚労省が近く周知
【解説】コロナワクチン、医療・介護従事者へ配慮を-4回目接種は重症化予防へ舵、募る現場の安全への不安
<1月27日開催>介護ロボット全国フォーラム テクノエイド協会
数人程度の感染容認、大規模クラスター抑止が重要-神奈川県がコロナ指針公表、ゼロコロナ目標とせず
オンライン診療、高齢者の利用率1%台-目立つ対面希望、MICIN調べ
コロナ禍の入院調整などヒアリング、9月ごろ開始-次期医療計画の議論へ、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.07
少子化対策で少子化が加速する未来は避けたい-データで読み解く病院経営(177)
2023.06.06
要件満たさない企業は市場参入できない仕組みを-医薬品供給の有識者検討会報告案、引き続き検討も
2023.06.06
診療所や薬局にBCP策定促す、サイバー攻撃想定-厚労省が対策のガイダンス
2023.06.06
エーザイがランサムウェア被害-情報流出は「調査中」
2023.06.06
新しいマイナカード、26年中の導入目指す 政府-介護保険証のペーパーレス化も
2023.06.06
分子標的治療薬耐性化の原因と克服方法を示す-愛知県がんセンターが研究グループの成果発表