介護アンテナ
TOP
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
2023.04.05
CBnews
HOME
CBnews
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
オンライン資格確認利用推進本部を設置-マイナ保険証の利用環境の整備に向け厚労省
次の感染症流行初期に1.9万床確保、予防計画で-発熱外来では1,500機関、都道府県が目標設定へ
シルバー産業新聞1999年7月10日号
診療室の一酸化炭素濃度「数分で死する可能性」-総務省消防庁が大阪ビル火災報告書を公表
コロナ感染後の精神症状のデータ解析し治療法開発-厚労省が2023年度の研究事業実施方針案を提示
障害者雇用テレワーク、フォーラムで支援施策紹介-厚労省が発表、「オンラインでの参加も可能」
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
全日本民主医療機関連合会(民医連)は、国民健康保険料の滞納など経済的な理由で医療機関を受診するのが遅れ、患者が亡くなった事例が2022年1-12月に23都道県で合わせて46件あったとする調査結果を発表…
続きを見る(外部サイト)
現場医師らの意見3,200件超、22年度改定-厚労省集計
《ねんりん開催地》音楽喫茶「BRANDIN」
シルバー産業新聞2019年11月20日号
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の名称変更-5月中旬に施行へ、厚労省が省令案公表
介護事業者倒産、過去最多143件 22年-コロナ関連が前年比5.7倍
BA.2.75系統、ゲノム解析で計16例検出-東京都モニタリング会議「BA.5が流行の主体」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に