介護アンテナ
TOP
バイオ後続品導入初期加算の使用件数が増加-中医協調査、外来化学療法加算などに拡大で
2023.03.22
CBnews
HOME
CBnews
バイオ後続品導入初期加算の使用件数が増加-中医協調査、外来化学療法加算などに拡大で
機能別の認定薬局いくつある?
後発薬の新規収載、安定供給責任者の指定義務付け-厚労省が「たたき台」提示
「気づきメモ」はSCの大事なアンテナ 宮下今日子
全国のインフルエンザ患者報告数が3週連続で減少-厚労省が第9週の発生状況を公表
東京都立病院職員コロナ感染、看護師ら自宅療養に-診療体制への影響なし
サービス担当者会議「医師の参加」を必須要件に-「かかりつけ医機能」の報酬、支払側委員
バイオ後続品導入初期加算の使用件数が増加-中医協調査、外来化学療法加算などに拡大で
後発医薬品の使用促進策の一環として、高額なバイオ医薬品に対するバイオ後続品の使用促進が課題となっており、2022年度診療報酬改定ではバイオ後続品導入初期加算(150点、月1回3か月まで)が、外来化学療…
続きを見る(外部サイト)
サイバー被害の大阪の病院、逸失利益は十数億円規模-調査・復旧費は数億円の見込み、報告書
新たに保険適用の不妊治療費895.6億円、22年度-レセプト125.4万件 実患者37.4万人
介護での見守り機器など継続活用を評価へ-入所・泊まり・居住系が対象、24年度改定で
保健指導、初回面接で目標達成でもポイントなし-24年度以降、厚労省が周知
介護職員の所得格差是正が必要「経営者含め」-処遇改善で財政審提言
LIFEの入力 負担軽減を求める意見相次ぐ-フィードバックの充実も 介護給付費分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に