介護アンテナ
TOP
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
2023.01.13
CBnews
HOME
CBnews
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
救急医療、コロナ禍前を上回る搬送件数に対応-京都市立病院機構、メンタルヘルス相談窓口も設置
病床使用率「5割超える地域も増加」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
防災拠点診療施設、耐震率ワーストは岡山79.2%-総務省消防庁が耐震化推進状況の調査結果公表
流行初期医療確保措置の収入は事業税非課税に-24年度税制改正大綱
オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能-コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
通所介護の入浴加算(I)に研修を組み込む案-(II)の利用者宅訪問は医師の代わりに介護職員も
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
国立大学法人筑波大は13日、同大医学医療系の太刀川弘和教授らが新型コロナウイルス恐怖尺度(Fear of COVID-19 Scale:FCV-19S)のカットオフ値を提案したと発表した。
続きを見る(外部サイト)
急性期一般1、平均在院日数の基準短縮検討へ-診療側委員は「数字の追い掛けっこ」
21年度概算医療費伸び、+4.2%程度か-厚労省、2月が+0.0%にとどまり落ち込む
新型コロナワクチン接種の183件を認定-厚労省が健康被害審査第二部会の審議結果公表
東京のコロナ患者報告数、5類移行後最少に-都がモニタリング分析公表
経営の厳しい周産期医療に異次元の配慮を-データで読み解く病院経営(173)
勤務環境改善でDX推進、診療報酬での評価が論点に-サイバー攻撃への対応なども、中医協・総会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に