介護アンテナ
TOP
都道府県・自治体立病院の看護職員処遇改善など要望-日看協、全国知事会に
2022.12.22
CBnews
HOME
CBnews
都道府県・自治体立病院の看護職員処遇改善など要望-日看協、全国知事会に
濃厚接触者で同居家族の待機、7日間に短縮-厚労省
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
コロナ検査キット、一部製品で在庫量減少の恐れも-厚労省が定期的に状況公表
急性期一般入院料1、評価にめりはり-「機能」「実績」で線引き検討へ
回復期病床を増やしても医療費削減にはつながらない-先が見えない時代の戦略的病院経営(158)
【社告】22年度税制改正から今後の病院経営を読み解く-国際医療福祉大学大学院の安部教授招き24日にセミナー
都道府県・自治体立病院の看護職員処遇改善など要望-日看協、全国知事会に
日本看護協会は21日、国家公務員に関する「医療職俸給表(三)」の級別標準職務表の見直し内容を踏まえて都道府県立・自治体立・地方独立行政法人立医療機関で働く看護職員の処遇改善を行うよう求める要望書を全国知…
続きを見る(外部サイト)
救急搬送困難事案「地域によっては高いレベル」-コロナアドバイザリーボード分析・評価
医学会から「かかりつけ医」制度論、財政審分科会-選択に基づく登録制、登録者数比例包括払いも
オンライン資格確認の新加算、運用開始日から算定可-情報通信機器用いた初診では算定不可
精神科救急入院料の病床数上限経過措置、総合的に対応-中医協、支払側「漫然と延長は反対」
M&A仲介サービス多様化、着手金の無料化も-ドラッグストアなどの事業継承ハードル下がる
2022年度税制改正の論議本格化 医療の考え-「継続性のある医療を」日本医師会・宮川常任理事
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表