介護アンテナ
TOP
いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割
2022.11.18
CBnews
HOME
CBnews
いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割
薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小
【感染症情報】手足口病が7週連続で増加-感染性胃腸炎は減少に転じる
外来腫瘍化学療法診療料の算定可否、疑義解釈-バイオ後続品導入初期加算との関係も
診療・介護報酬の「大幅増が必要」厚労相-諮問会議で、財務相は「歳出改革断行を」
医療用麻薬対応の薬局への配慮 改定議論で検討を-同時改定に向けた意見交換会で
コロナ後遺症の診療、3カ月ごと147点-報酬特例で評価へ、来年3月まで
いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割
健康保険組合連合会の「医療・介護に関する国民意識調査」の結果によると、体調に不具合があった時に、いつも相談する医師(かかりつけ)が「いる」と3,000人の24.2%が答えた。かかりつけの医師がいる人の割…
続きを見る(外部サイト)
医療・介護10団体が財政支援要望、物価高騰で-武見厚労相に、「食事療養の提供が困難」
看護補助者充実のための“人財”と外国人登用の現実性-先が見えない時代の戦略的病院経営(194)
救急医療、新たな検討の場を設置へ-厚労省、病院前-医療機関内を一体的に議論
認知症支援の勧告事項、必要な取り組み進む-総務省が改善措置状況の概要を公表
厚労省「Windows 11へのアップデート控えて」 LIFEデータ入力に支障も
介護現場、療養者・従事者の感染増加で厳しい状況-コロナアドバイザリーボード分析・評価
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に