介護アンテナ
TOP
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
2022.12.13
CBnews
HOME
CBnews
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
パラリンピック
環太平洋精神科医会議の東京開催が決定-2025年秋予定、都内観光ツアー提供も
【給付分析】短期入所・短期利用 在宅介護支える多様な提供システム
25年に向けた転換期の今を生き抜くために-中小病院サバイバル時代にすべきこと(38)
診療報酬の看護賃上げ8パターン試算、厚労省-100通りの点数で入院料上乗せなど
流行の主体「オミクロン株BA.2系統に」-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
厚生労働省によると、オンライン資格確認のシステムの運用を実際に始め、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)に対応できる病院の割合が4日までに全体の半数を超えた。ただ、医科診療所でマイナ保険証へ…
続きを見る(外部サイト)
調剤報酬の体系的見直し提言、財政審-春の建議
介護職員処遇改善加算の新様式などを通知-厚労省
補助金の対象病院、対応が適切か調査へ-コロナ病床確保で、厚労省
医療・介護の費用見える化、人件費の職種間配分状況も-政府・公的価格評価検討委員会
精神科専門療法、入院1件・1日当たりの点数減少-厚労省が社会医療診療行為別統計の結果公表
薬価中間年改定、特許期間中新薬は除外すべき-日米欧製薬団体、実勢価格改定の抜本的見直しも
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表