介護アンテナ
TOP
20歳未満の症例、発症後1週間の経過観察が重要-感染研がコロナ積極的疫学調査の結果公表
2022.09.15
CBnews
HOME
CBnews
20歳未満の症例、発症後1週間の経過観察が重要-感染研がコロナ積極的疫学調査の結果公表
相次ぐ医療機関へのサイバー攻撃でガイドライン見直し-厚労省 バックアップデータでも“トリアージ”が必要
22年度診療報酬改定の基本方針、10日にも公表-厚労省、医療部会でも方針案了承
緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に-連絡体制などが条件、社保審分科会で厚労省案
全老健 アウトカム評価も見据えた自立支援促進を
がん拠点病院期限までに見込み要件未充足なら特例型に-厚労省検討会
看護必要度見直しの影響など8つの調査実施へ-中医協が了承、8月にも結果速報
20歳未満の症例、発症後1週間の経過観察が重要-感染研がコロナ積極的疫学調査の結果公表
国立感染症研究所は14日、新型コロナウイルス感染後の20歳未満の死亡例について、積極的疫学調査の結果を公表した。発症から死亡までの日数については、1週間未満が73%を占めており、「特に発症後1週間の症…
続きを見る(外部サイト)
医師の引き揚げで支障、43医療機関が予測-地域医療維持に必要も診療機能への影響懸念
医療介護同時改定に向けた連携データの可視化-データで読み解く病院経営(169)
データ提出加算、40病院が5月の算定できず-提出遅延などで
訪看と電話対応の分業化、最優秀賞に 看護業務アワード
全産業並みの収入アップ求む-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(71)
ケアマネアンケート 利用者負担「原則2割」 反対83%
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に