介護アンテナ
TOP
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
2023.05.11
CBnews
HOME
CBnews
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
第4次募集を開始、感染症対策実地研修-厚労省
加藤厚労相「給付と負担のバランス確保」-医療費2年連続増を受け
診療報酬改定の施行時期見直し検討、厚労省-“デスマーチ”解消へ、医療DX工程表の骨子案
サイバー被害の大阪の病院、逸失利益は十数億円規模-調査・復旧費は数億円の見込み、報告書
賃上げ1.2%未満、財源不足の診療所に上乗せ追加-厚労省が新たな試算
国交省、ハザードマップを改良へ-視覚障害者に災害リスク情報が伝わりやすいように
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
日本産婦人科医会の石谷健常務理事は10日の記者懇談会で、承認されたばかりの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」について有床施設だけでなく無床診療所でも早期に使用できるようにすべきだとの考えを示した。
続きを見る(外部サイト)
新規陽性者7日間平均が最多「爆発的な感染状況」-東京都コロナモニタリング会議
シルバー産業新聞 2023年2月10日号を発刊しました
一般病院が本業赤字に転落、22年度-医業利益率マイナス1.1%
再編検討リストの253病院、急性期5,800床減-回復期4,400床増、17年7月-23年3月に
心不全ケア診療加算の新設要望看保連-多職種アプローチへの評価に1日390点
HCUの看護必要度「B項目」廃止主張、支払側-心電図モニター管理など除外も、診療側は慎重姿勢
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に