介護アンテナ
TOP
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
2023.05.11
CBnews
HOME
CBnews
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
厚労科学研究で新興・再興感染症政策推進も-厚労省が2023年度の第1次公募開始
オミクロン株濃厚接触者の検査期間を更新-厚労省がコロナ診療手引き第7.1版を事務連絡
敷地内全面禁煙、病院100%-21年末時点、厚労省調べ
急性期一般入院料2・3は検討に値するか(前編)-データで読み解く病院経営(154)
公認心理師の警察職員活用しカウンセリング実施も-千葉県が犯罪被害者等支援推進計画案を公表
インフル患者報告270人、コロナ流行前の6%-厚労省が状況公表、10/31-11/6の1週間
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
日本産婦人科医会の石谷健常務理事は10日の記者懇談会で、承認されたばかりの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」について有床施設だけでなく無床診療所でも早期に使用できるようにすべきだとの考えを示した。
続きを見る(外部サイト)
骨太方針の骨子案を了承、諮問会議-6月中旬ごろ閣議決定へ
医科の分業率はコロナ禍も上昇78.3%、厚労省-診療所の伸びが拡大
介護医療院739施設、9月末現在-厚労省調べ、3カ月で12施設増
診療・介護報酬の「大幅増が必要」厚労相-諮問会議で、財務相は「歳出改革断行を」
県立病院の地方独立行政法人移行も視野に検討-千葉県が改革プラン案を公表
「過齢児」移行、施設などの関係機関と連携強化を-厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.01
少子化対策、財源確保へ社会保障改革-年末に正式決定、工程表策定へ
2023.06.01
物価高騰などに危機感、「大胆な規制改革を推進」-規制改革推進会議 大槻奈那議長
2023.06.01
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
2023.06.01
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加-都がモニタリング分析を公表
2023.06.01
医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を-半年以内の離職は手数料返還も、規制改革会議が答申
2023.06.01
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧