介護アンテナ
TOP
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
2022.09.12
CBnews
HOME
CBnews
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
医療や介護の改革工程を閣議決定、政府-介護2割負担拡大、27年度前に結論
行動データから認知症を早期発見 見守りセンサーにAI搭載
オンライン診療、セキュリティーの責任分界点確認を-厚労省が指針改訂
コロナ医療提供体制助言の「戦略ボード」設置-東京都が発表、知事補佐する「戦略監」と連携も
見守りデータの傾向からプラン作成も 「ケアバード」
加藤厚労相「給付と負担のバランス確保」-医療費2年連続増を受け
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
全世代型社会保障の構築を巡る政府内の本格的な議論が7日、始まった。医療・介護関連では、2040年を見据えた提供体制の整備が焦点になる。
続きを見る(外部サイト)
一般病院の医業収益、診療報酬改定で減収病院が多数に-福祉医療機構調査、改定直前の見込み下回るも費用増
強度行動障害に対応した人材育成⑤ 相応のスキルと専門性を担保する研修体系を/中山清司(187)
熊本県長洲町 コロナ禍からの再起
市町村国保2,054億円の黒字、20年度-厚労省
コロナ重症例の人工呼吸器装着患者が微増-感染研が第8週のサーベイランス週報公表
真実は細部に宿る/石山麗子(49)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に