介護アンテナ
TOP
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
2022.09.12
CBnews
HOME
CBnews
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
職場感染が未だ発生、テレワーク・時差出勤推進を-コロナ会議専門家意見、医療機関などで発生報告も
訪問介護が多いケアプランの事業所検証、10月開始-厚労省が通知
薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発
厚労省分4兆6,137億円、2次補正予算案-緊急包括支援交付金1.5兆円積み増し
人口当たり病床数の地域差2.6倍、東北-最多は岩手の釜石 「データは語る」(3)
22年度第1四半期伸び高め3.2%増、概算医療費-厚労省、入院外が高く調剤は微増
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
全世代型社会保障の構築を巡る政府内の本格的な議論が7日、始まった。医療・介護関連では、2040年を見据えた提供体制の整備が焦点になる。
続きを見る(外部サイト)
2回目が困難な職域接種を自衛隊大規模接種センターで-受け入れ可否の相談受け付けを開始
公認心理師の就労状況調査できるだけ早期に実施-厚労省支援の実態や社会のニーズを把握へ
向精神薬の原薬模造品販売で行政処分、東京都-ライフ・エヌ・ピーに10日間の業務停止命令
「かかりつけ医」核に医療介護連携、法案提出へ-政府、報告制度25年4月施行目指す
犯罪被害者へのカウンセリングで精神科医ら活用も-長崎県が支援計画の素案を公表
マイナ保険証メリット実感した割合は4割強 -厚労省のインターネット調査で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に