介護アンテナ
TOP
熱中症救急搬送者4,039人、前週比511人増-総務省消防庁が18-24日の1週間の速報値公表
2022.07.26
CBnews
HOME
CBnews
熱中症救急搬送者4,039人、前週比511人増-総務省消防庁が18-24日の1週間の速報値公表
「介護情報利活用ワーキンググループ」、月内にも初会合-厚労省
利用者負担増の方向性と19年間赤字続きの居宅介護支援/服部万里子(122)
精神疾患支援手法開発で精神医療の質向上に期待も-厚科審部会が2022年度研究事業の評価案了承
障害福祉サービス経営調査にコロナ影響の項目追加-厚労省が報酬改定検討チームに案を提示
新型コロナワクチン接種の65件を認定-厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表
育児・介護休業は「看護職員等の数」に含めず-10月新設の看護職員処遇改善評価料
熱中症救急搬送者4,039人、前週比511人増-総務省消防庁が18-24日の1週間の速報値公表
総務省消防庁は26日、熱中症の1週間の救急搬送状況(18-24日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比511人増の4,039人だった。初診時の傷病程度別では、死亡が2人、重症が50人いた。
続きを見る(外部サイト)
新設の科学的介護加算、特養の約半数が届け出済み-8割超が「LIFE」登録済み、老施協調べ
「ケア社会をつくる会」 利用者負担増「断固反対」訴え
熱中症、人口当たりの救急搬送は鹿児島が最多-総務省消防庁、9月の確定値の概要を公表
データなどの複製、外部保管の病院は2割弱-セキュリティ予算、年500万円未満が半数超
地ケアは高齢者救急の担い手足り得るか-先が見えない時代の戦略的病院経営198
がんが脂肪使って免疫から逃れる仕組み解明-AMEDが発表、大阪大の研究グループ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に