介護アンテナ
TOP
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
2022.05.30
CBnews
HOME
CBnews
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
ルール逸脱した「零売」への規制求める意見-医薬品販売の新検討会、夏ごろ取りまとめ
公立343病院の7割で院内感染、第7波に-270病院で計3.8万人が欠勤、全自病調べ
医師国試合格者9,222人、合格率91.7%-新卒者は95.0%
管理栄養士国家試験の項目整理、小項目に認知症も-出題基準案、基本的知識・技能を的確に評価
コロナワクチン追加接種、介護施設利用者等へ速やかに-厚労省が事務連絡
認知症サポート医名簿などの個人情報漏えい-東京都、再発防止に向け情報管理を徹底
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
1枚の処方箋を繰り返し使うことができるリフィル処方箋が2022年度診療報酬改定で導入され、4月からスタートしました。改定率決定の大臣合意の中で▲0.1%の医療費適正化効果を見込んだ財務省は、その着実な達…
続きを見る(外部サイト)
早期介入、経腸栄養開始後に経口摂取移行でも400点-1日3回以上のモニタリング必須
「大都市特性や物価高 診療報酬に反映を」都が提言-厚労省に 24年度改定に向けて
病院薬剤師確保、診療報酬対応なら調剤含め検討必要-日病協・代表者会議
【アーカイブ配信】本格稼働直前!総ざらい「ケアプランデータ連携システム」
プール熱感染拡大、過去10年の最多更新-4府県で警報レベル
入院時の付き添い、実態調査結果を中医協で議論-病院からの事前の説明が重要、診療側・支払側が指摘
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に