介護アンテナ
TOP
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
2022.05.30
CBnews
HOME
CBnews
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
「かかりつけ医」の制度化など提言、健保連-国民・患者自身が選択
重症者数高止まり「過去最大の規模が継続」-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
マイナ保険証と医薬品の安定供給、診療報酬で促進-4-12月の特例措置まとめ
コミナティ筋注などの使用上の注意を改訂-厚労省が指示
空港検疫陽性は日本国籍22検体・外国籍24検体-厚労省がコロナ検査実績を更新
過疎地域で一般用医薬品を移動販売、健康相談も-検討会で報告、ネット使えない高齢者など利用
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
1枚の処方箋を繰り返し使うことができるリフィル処方箋が2022年度診療報酬改定で導入され、4月からスタートしました。改定率決定の大臣合意の中で▲0.1%の医療費適正化効果を見込んだ財務省は、その着実な達…
続きを見る(外部サイト)
サイバーインシデント防止でバックアップの点検を-厚労省、医療機関が早急に取り組む対策まとめる
一般病床の入院患者、高知で2年連続減-コロナ拡大後、「市場縮小の可能性」
介護文書、削減目標求める意見も-社保審・専門委員会
アナフィラキシー疑い続く、医療機関に注意喚起を-厚労省がコロナワクチン接種対応で事務連絡
「かかりつけ医機能」全て提供可能なら確認・公表-全世代型会議が報告書決定
地域医療連携推進法人の新類型創設へ-厚労省方針、個人開業の参加容認
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に