介護アンテナ
TOP
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
2022.05.30
CBnews
HOME
CBnews
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
地ケア病棟の看護配置充実を主張、診療側など-高齢者救急への対応で
緊急時メンタルヘルス、精神科医らのチーム周知を-総務省消防庁が都道府県などに事務連絡
ケアプラン情報連携システム利用状況7月下旬掲載-WAM NETで国保中央会
緊急避妊薬スイッチOTC化前の試験運用検討へ-パブリックコメント踏まえ評価会議が方向性
入院時の食費、25年度以降も見直し検討へ-食材費の動向踏まえ、改革工程の素案
アレルギー疾患医療提供体制、拠点病院の協力明記-厚労省が見直し方針の基本的な考え方の案を提示
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
1枚の処方箋を繰り返し使うことができるリフィル処方箋が2022年度診療報酬改定で導入され、4月からスタートしました。改定率決定の大臣合意の中で▲0.1%の医療費適正化効果を見込んだ財務省は、その着実な達…
続きを見る(外部サイト)
アモキサピン製剤の健康影響評価を調査会に報告-厚労省、「発がんリスクの程度」推定も
コロナ抗体保有率、全国で42%-2月時点、厚労省調べ
LIFEデータ提出の猶予期限迫る、余裕を見て実施を-厚労省、8月7日からの連休に注意
保険医療機関・薬局の指定取消計18件-22年度、返還19.7億円
看護職員のコロナ関連欠勤者数が11週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
「かかりつけ医機能」認定・登録の検討要請-全世代型社会保障関連法の成立受け健保連
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に