介護アンテナ
TOP
女性の自殺対策で精神科と産科医療の連携促進-山形県が第2期自殺対策計画案を公表
2023.02.27
CBnews
HOME
CBnews
女性の自殺対策で精神科と産科医療の連携促進-山形県が第2期自殺対策計画案を公表
マイナ保険証の利用登録解除可能に、厚労省方針-デジタルとアナログ対応の併用期間を設定
職種別給与費、介護も「継続的に把握可能な対応を」-政府・公的価格検討委
マイナ保険証のひも付け誤り累計で8,441件に-政府が総点検の中間報告
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
全世代型社会保障構築へ議論開始、人への投資-社会保障制度改革は骨太方針と改革工程表で
《在宅医療》なんでも相談できる「かかりつけ医」を見つけよう/日下勝博さん(社会医療法人関愛会江別訪問診療所)
女性の自殺対策で精神科と産科医療の連携促進-山形県が第2期自殺対策計画案を公表
山形県はこのほど、山形県自殺対策計画(第2期、2023-27年度)の案を公表した。女性の自殺対策を推進する取り組みとして、「精神科医療と産科医療の連携促進(妊産婦のメンタル支援)」を挙げており、医療関…
続きを見る(外部サイト)
22年度改定で対立、「国民負担軽減」「プラスしかない」-中医協、健保連「看護処遇改善も改定率の中で」
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
介護施設等の指定取消・効力停止、20年度は109件-過去10年で最少、厚労省公表
医療技術評価報告書の受け付け開始、内保連-24年度診療報酬改定に向け
85%で後発品調剤、一般名処方に重点か-中医協、後発品使用促進策
6,000人対象に「介護票」調査実施も-2022年国民生活基礎調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に